|
第20号 ヨルダン/その6 アンマン再び |
|
|
Vol.20 Jordan - 6 Amman again |
|
|
|
|
|
アカバでのんびりしつつ、帰国を翌朝に控えアンマンに移動します。まぁ今回も特別なことはないですね。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
アカバを出て帰国に向けてアンマンに向かうだすよぉ〜 |
テクテク歩いてバスターミナル前 |
|
|
|
 |
 |
朝食だすな |
そんなこんなで時間だす |
|
|
|
 |
 |
ヤッホー!! 2階最前列!! |
イゲイゲェー!!
アンマンまで遠いのになんでスクーターよりゆっくり走るんだすか? |
|
|
|
 |
 |
ガビョーン、、、 エンジンに水かけて直るの? |
だぁー!! 砂漠の真ん中で何もなし、もう寝るだすよ。 |
|
|
|
 |
エンジニアのおっちゃんが来てるだすな。
いつ直るだすかなぁ?
ところで?? なんだか状況がおかしい???
「おっちゃん。他の客はどうしたの?」
「後続のバスに乗ったよ」
「、、、」
おら寝てただすよぉ〜!!
車内確認して声かけてくれって思ったけど、まぁこんなことも
たまにあるんだよなぁ。
そんで次のバスに乗ったんだけど、満員で子供用のプラスチックの
椅子みたいなやつに座らされた挙句、アンマンだけど目的地とは
違うバスターミナル行きになってしまいましたな。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
そんなこんなでアンマン着
ホテルに荷物を置いて散策。前日移動でよかっただすな(笑) |
民族楽器かな? |
|
|
|
 |
 |
 |
ドレスとか |
アクセサリーとか |
ズボンをたくさん展示したくても
この履かせ方は、、、 |
|
|
|
 |
 |
 |
食事は現地の一般的な感じで済ませました |
ヨルダンの人はスイーツが好きなのかな? |
まぁ好きなんだろうなぁ |
|
|
|
 |
 |
この先はなんだすかな? |
また商店街のある通り |
|
|
|
 |
 |
フレッシュジュース屋さん |
おひとつくださいな |
|
|
|
 |
 |
一杯一杯生の手作りって贅沢だねぇ〜 |
散歩はまだまだ! 再びローマ劇場 |
|
|
|
 |
 |
夜も雰囲気あるね |
|
|
|
|
 |
 |
夜は閉まっていて劇場内には入れないだすよ〜 |
|
|
|
|
 |
 |
でもこんな感じで |
こんな感じ |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
まだまだぁ〜! 遺跡がない方にも行ってみます |
パン屋さん、同様の店があちこちにあったけど業務用かな? |
|
|
|
 |
 |
 |
DVDショップかな? |
これが驚いたんだけど、パスタって汚れとかじゃなくて品質的に密封しなくていいの?
隣のスパイスというか乾物類もそうだけど、気候的なものもあるのかな? |
|
|
|
 |
 |
そんだば帰るだす |
夜も更けてさっきの食堂も混雑してるだすな |
|
|
|
 |
 |
 |
おはようございます
朝食に少しは野菜も欲しいだすな |
前日に会ったドライバーがちゃんと早朝から迎えに来てくれてました。
そんで空港の自動車用セキュリティーゲートにて、ドライバーが
「コンニチハァ、ジャパァーン!! トヨタァ、ニッサーン、ホンダァ!!」
セキュリテーが「OK」 って、、、 でもおっちゃんあんがと(笑) |
|
|
|
 |
 |
順調に出発しましたよ |
そんで経由地のアブダビ、また乗り継ぎが長い |
|
|
|
 |
 |
そんで無料インターネット |
アブダビは国際空港なのに日本語がダメなんだすなぁ
アジアの田舎のネットカフェでも大丈夫なのに、、、 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
トリロジーはよかったなぁ〜(泣) |
そしてこちらのサイトも(笑) |
|
|
|
 |
 |
ネットも飽きただすよぉ |
飲みすぎなので炭酸水くださぁ〜い |
|
|
|
 |
 |
寿司 海外で食べると必ず後悔しますね |
サラダ |
|
|
|
 |
 |
なんもやることないよー!! |
飽きたけど寝る感じでもなし |
|
|
|
 |
 |
ザックは面影もないほどに本当に変身したなぁ〜 |
少年だった(笑) でも今聴いても衝撃的な演奏だった |
|
|
|
 |
 |
パコも少年の頃から凄かった |
|
|
|
|
 |
 |
もう待ちくたびれただすぅ、、、 |
ちょっと和風 |
|
|
|
 |
 |
そんなこんなで朝 |
朝食は微妙な和食だすな |
|
|
|
バスが故障したのにはびっくりしたけど、エジプトでも砂漠の真ん中でぶっ壊れたことがあったし、ベトナムではバッテリーが上がって
男衆みんなでバスの押しがけさせられたなぁ。まぁトラブルは付き物だね。
とまぁこんな感じでヨルダン編は全編終了です。次回はラオスかタイにしようかな? 日本でもいいかなぁ?
ただこれくらいの量での更新は結構大変なので、今後はブログみたいに簡素にして面白い写真だけ数枚紹介しようかとも考えています。
まぁまた方向性を模索してみます。 |
|