|
第18号 ヨルダン/その4 ワディ・ラム |
|
|
Vol.18 Jordan - 4 Wadi Rum |
|
|
|
|
|
この日はぺトラからワディ・ラムを経由してアカバまでの移動だすな。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
| さらばぺトラ |
ワディ・ラムへ向かう前に寄った商店の前 |
|
|
|
 |
 |
 |
| なんか懐かしい感じ |
駄菓子もたくさんあって |
日用雑貨もあるだすな |
|
|
|
 |
ワディ・ラム(Wadi Rum)
豆情報で、ワディ・ラムには有料の管理区域とそれ以外の区域が
あるらしくて、それぞれワディ・ラムTとワディ・ラムUと呼ばれている
らしいです。どっちがTでどっちがUだったか忘れましたが、まずは
管理区域外の方から案内されました。 |
| ダダダダーっと突入するだすよぉ〜!! |
|
|
|
|
 |
 |
| 古代人の絵?らしきものが何箇所かに残ってます |
消えても誰かが書けそうな感じだすなぁ |
|
|
|
 |
 |
| 風化した岩山がいい感じだすな |
|
|
|
|
 |
 |
|
グイグイ行くだすよ |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
| きのこっぽいやつ |
広大だす |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
| ちょー暑いだすよ |
貸切状態だった砂漠にラクダ軍団がいるだす |
|
|
|
 |
 |
| ラクダ乗らんか? |
なんだ、要らんの、、、 |
|
|
|
 |
 |
| 自然に出来た巨大な石橋もあるだすよ |
石橋の上にも上れます |
|
|
|
 |
 |
| 砂漠はまだまだでっかいだすよ |
|
|
|
|
 |
 |
| これちょっと面白いやつで水路だすよ |
そんでちょろちょろ流れて |
|
|
|
 |
 |
| そして溜まる訳だすな |
こういう厳しい環境に生きた人がいた証だすな |
|
|
|
 |
 |
|
そうこうしていると唐突にお城みたいな建物が現れた |
|
|
|
 |
 |
| そしてサラサラの赤い砂山 |
バイバーイ |
|
|
|
 |
 |
| そして更に管理区域の方だすな。こっちはツアー客もたくさん |
|
|
|
|
 |
 |
| ロレンスの泉?(Spring of Lawrence?) |
イゲイゲー!! |
|
|
|
 |
 |
| この先の割れ目だすよ |
歩くだす |
|
|
|
 |
 |
| ハザリ渓谷(Khazali Canyon) |
そんだば突入するだすよ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
| なんか凄くなってきた |
上も高いだすよ |
|
|
|
 |
 |
| 結構大変になりそう、、、 |
下は水たまりだす |
|
|
|
 |
 |
|
そんでそんで |
|
|
|
 |
 |
| 壁に足跡らしきものがあるだすな |
ただの落書きなんだか古代の絵なんだかもはや不明 |
|
|
|
 |
 |
| そんだば次にいくだすよぉ〜 |
|
|
|
|
 |
 |
|
ロレンスの家(Lawrence's House) |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
| どういう構造なのか? 砂で埋まったのかな? 石が重ねてある |
こっちの区域はツアー客もたくさんいるだすな |
|
|
|
 |
 |
| さらばじゃ |
まだまだ行くだすよぉ〜 |
|
|
|
 |
 |
| また壁画が見えるだすな |
アンフォーシのナバタイ人の絵(Anfashieh Nabatean Inscription) |
|
|
|
 |
 |
|
大きい砂山 |
|
|
|
 |
 |
| どっちを見ても凄い景色だすな |
どかーん!! |
|
|
|
 |
 |
| 向こうに見えるのがナバテアン寺院だすな |
テクテク |
|
|
|
 |
 |
| ナバテアン寺院(Nabatean Temple) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
| そんで見えてきたのが |
七つの知恵の柱(Seven Pillars of Wisdom) |
|
|
|
 |
 |
| そしてアカバ(Aqaba)のホテルにチェックイン |
運よくホテルの隣が充実した酒屋(笑) アンマンより破格に安い |
|
|
|
 |
 |
| 宿の近くのモスク、日も沈みかけてきましたな |
アカバ要塞の前を抜けて |
|
|
|
 |
 |
| 海だすな |
すでにサンセット |
|
|
|
 |
 |
釣りをする青年たち、「何が釣れるだすか?」
「イカなんだすが今日はボウズだすよぉ」 |
|
|
|
|
 |
 |
| 晩御飯 |
真っ暗になっただすな |
|
|
|
 |
 |
| さっきのモスクがライトアップされてるだす |
街の夜景だすな |
|
|
|
そんなこんなでビール飲んで就寝なんですが、アカバには数日滞在して隣の酒屋では毎日ビールやワインを買ってたので
オヤジさんもちょこちょこサービスしてくれましたな。そんでビールの値段はアンマンより破格に安くて、詳しく聞かなかったけど
値段に地域差があるらしいです。
次回はヨルダン最終回ですね。 |
|