1&2特大号 イタリア〜モナコ〜スペイン〜モロッコ | |||||||||
この時はローマに入って、ミラノやベネチア、フランスを通ってモナコ、マドリッドからグラナダと電車や バスで移動した後、スペインの先っぽのジブラルタルから船でモロッコに行って渓谷や砂漠に行ったり しながらまた船でスペインに戻ってきてバルセロナから帰ってきたんだすな。 古い写真で色が悪いし、当時はフィルムだったから枚数自体が少ないよ。今なら沢山撮ってくるんだけどね。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
ローマのバチカン市国、ここにバチカン美術館があって ミケランジェロの作品もいくつかあるんだよね。 よくわからないけど存在感とか凄い。 |
市街地にある紀元前の遺跡。あとはローマの休日に出て くるような街並みなんだけど、スペイン広場やコロッセオ、 真実の口なんかがあるよ。 |
||||||||
![]() |
|||||||||
ローマ市街。絵になるというか本当にきれい。建物はレンガ造りで、車道も石畳だったりして、車は運転しにくそう。イタリアでも フェラーリやランボルギーニとかのイタリア車なんか見なかったな。でもこんな街に暮らしていたら、芸術的な感性が磨かれる のが分かる気がする。 もちろんピザやパスタも食べたけど、、、 具材や加熱の加減が日本の方が口に合うかな。 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
サンピエトロ寺院。当時から広場は水没しかけてたけど、ベネチアの地盤沈下は深刻らしいよ。数十年後には今の街とは 変わってしまうかも? |
|||||||||
![]() |
|||||||||
ベネチアは面白い町で、車は無い(道は歩行者用で狭いし橋や階段で通れない)し、自転車も無いんだよ。 川が網の目のように道として張り巡らされていて、移動は歩きか船のタクシーなんだよ(笑) |
|||||||||
![]() |
← モナコモンテカルロ(まぁフランスみたいな感じ) なんかルパンに出てきそうな街。とは言っても小さいけど 一応国なんだよね。 何があるって訳でもないところで、産業はカジノ。 |
||||||||
![]() |
|||||||||
グラナダ。イタリア、フランス、スペインで街並みも人柄もまるっきり違う。こんな田舎っぽい風景に何故か癒される。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
アルハンブラ宮殿。木で何だかよく分からない(汗;) | |||||||||
![]() |
|||||||||
スペインの先っぽのジブラルタル海峡。ここから船でモロッコに渡るんだすな。船で2時間半くらいだったかな? | |||||||||
![]() |
|||||||||
サハラ砂漠の一部のチュビ砂漠。その他、トドラ渓谷と言う深い絶壁の谷や迷宮と言われているフェズと言う旧市街があったり、 見所もいろいろあります。カサブランカと言うのもモロッコの街だよ。ちなみに意味は白い家(カサ=家、ブランカ=白) |
|||||||||
![]() |
|||||||||
砂漠にはラクダ(笑) 野生じゃなくて放し飼いみたいになってるやつらです。モロッコはスペインと近いせいか、 食べ物はパエリアとかが一般的だったり、あとはタジンとかおいしかった。最近は日本でもタジン鍋売ってるもんね? |
|||||||||
![]() |
← そんでまたスペインに戻って来てバルセロナ ガウディが残した建築やら公園やらが街に点在しているんだけど、 ここは代表格のサグラダファミリア。シートをかぶせていたり クレーンが沢山あったり、完全に工事現場の雰囲気。 で、完成させないでこれからも観光として作り続けるんだろうけど、 歴史を感じる部分と、トンカントンカンやってるところが混在して 不思議な建物。 まぁスフィンクスみたいな古代遺跡なんかもずっと修復してるし、 アンコールワットなんかもガタガタだからずっと直してるし、 物によっては形が変わっちゃったりしてちょっと環境的には 似てるところもあるのかな?? |
||||||||
とまぁこんな感じでしたが、写真が古すぎた(笑) 電車とか船で4カ国(モナコとジブラルタル入れたら6カ国)グルグルたりして、学生で時間があった頃の旅行でした。 行った事無い国も面白そうなところどんどん紹介していくからね!! |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |